3月の資産運用の報告をします。

ぼくは、楽天証券をメイン口座として、投資しています。
主に投資信託(積み立てNISA)と、米国高配当ETFを中心に毎月投資しています

3月の運用総資産額は、4,583,920円となりました。
円安や、株式市場の回復傾向により、資産がやっと伸びているなという感じです。
目次
投資実績
投資信託

投資信託は、いつも通り、先進国インデックスとS&P500連動のインデックスファンドに積み立てて購入。
株式購入に対する楽天ポイントの改悪(1%→0.2%)がとても痛いです。
もしかしたら、SBI証券に口座を変更するかもしれません。
米国株式

米国株式は、今月はちょっと攻めて、合計10万円ほど購入しました。
購入したのは、
・HDV
・SPYD
のETFと、
・FB(META社)の個別株を購入しました。
FBを購入したのは、いまは、メタバースに新規投資したが、またもとに戻るでしょう。という直感です。本当は、ガンと下がった際に購入した買ったのですが、現金保有の関係でこの時期になってしまいました。
GAFAM最強時代はどうせ変わらないだろう、という楽観的な考え方をもっています。
感想
段々と株価が戻っているのと、とてつもない円安が、資産額アップを後押ししてくれてるのだなあと思います。
ただ、円安であれば、買う額は実際より高くなりますし、程よいところに戻って欲しいところ。
また、世界情勢が不安定でまだまだわからないので、株価はどう推移してくのか、注視していかないといけません。
とはいいつつ、僕は毎月定期的に積み立てていくのと、本業・副業で稼ぐ力をアップさせて、入金力を高めていきたいと思います。
1億円貯めてFIREまで、まだまだ道のりは長いですが、1歩1歩前進していきます!!!
コメント